2017年3月17日金曜日

vsスターファングルナット…敗北

コラムの上から中をのぞくと、スタファンがサビサビ。

どうせヘッドセット買えばスターナットも付いてくるので。

外す、というか壊すことにした。

「マイナスドライバーとハンマーで叩いて羽の部分を破壊して壊す」
みたいなことをネットで見たので、
マイナスドライバーを上から羽の部分に当てて、ハンマーで叩く。

どんどん、奥に入るだけで、まった壊れる気配なし。

ここで作戦変更!
スタファン圧入用に買った長ネジ(M6 x 285mmのもの)を上からスタファンにねじ入れ、
同じくスタファン圧入用に買ったワッシャーを挟んで引き上げることに。
「ヘッドキャップを絞めすぎたらスタファン壊してしまった」という人がいたため、
壊れてくれるなら本望ということでトライ。



ナットをどんどん絞めるも、引きあがる感覚なし。
するとナットがナメ始めてきた。
ここでやめれば良かったのに、行けるとこまで行ってやれ―と思い、
そのままナットを絞め続ける。

そのままどんどんなめてしまい、ついにはナットを回せなくなってしまった。
引き上げ作戦も諦め、ナットを緩めようとしても、がっちりしまっていて緩めることもできない。

さて、困った。
最悪スタファンは中に入ったままでも上から新しい物を圧入すれば済むけど、
上の写真のまま動かなくなったので、このままではフォーク自体が使えない!

ひとまず長ネジを外さねば!
どうする!?
コラムをカットするか?
カットすれば、少しナット部分に緩み(ガタ)が出て、なめたナットを外せるかも?

でも街乗り用だから、あまりハンドルは低くしたくない。

よし、ダメもとで下から別の長ネジを当てて叩いてみよう!
ちょっとでも上にスタファンが上がれば、ナットを回せるかも。

(後から気づいたが、この時点で長ネジ自体を緩めればすんなり外れたかも)

そこで、ヘッドワン圧入用に買った長ねじ(M10 x 285mm)をコラム下から差し込み、
ハンマーで叩く!
この状態で叩く
何度か叩いてから様子を見ようとすると、、、、

なぜか下から入れたネジが抜けない!

おそらく上から入れた長ネジと、コラム内側の壁に挟まれ、
抜けなくなった模様。

下から入れた長ネジも、上から入れた長ネジ両方とも、回そうとしても動かず。。。
上からも下からも長ねじを差し込んだまま、
のっぴきならない状態に!


これ、本当にどうしよう。
スタファンどころか、上下から入った長ねじが取れない!
復活計画がすべてパーになってしまうのか??

とりあえず落ち着こう。
一息ついて、ふと目に入ったのは、上京した時に実家から持ってきたペンチ。
多分20年以上前のもの
これでM6の長ネジを掴み、緩める方向に回してみると…

少し動いた!よし!

長ネジが外れるほどは動かなかったけど、ナットとワッシャーは緩んだ。

しかしこの時点で長ネジのネジ部がペンチの圧力でつぶれてしまった。

ナットは回るようになったが、ネジ部がつぶれたので、そこから先は動かない。
長ネジをさらに回そうとしたが、下から入れている長ネジと噛み合っているのか動かない。

半分ヤケになり、長ネジを上から何度か叩いてみると、、、

下から入れた長ネジが外れた!

これですんなりスタファンに入れた長ネジも回るかと思ったが、
強引に引き上げようとしたときに時にスタファンとネジ部が噛み込んだのか、
長ネジもなかなか回ってくれない。

そこで、長ネジをペンチで思いっきり掴んで、まわす。

少しずつ長ネジも動き、なんとか外れた!

ネジ部は完全につぶれ、M6の方の長ネジ自体も曲がってしまった。
今日届いたばかりなのに…
スタファンが、これほどまでに外しにくいとは思わなかった…

vsスタファン…敗北

新しいスタファンは、
長ネジを使って下から引き入れるつもりだった。

中のスタファンは斜めになっているので、このままではスタファンが入れられない。

古いスタファンを外すのは諦め、スターナットセッターを買うか、
どこかのページで見たように、ステムをガイドにして叩き入れるか…

ひとまず休憩にしよう…

0 件のコメント:

コメントを投稿